この記事は、お得に有料ブログ(ワードプレスブログ)を始める方法について書いてあります。
・ブログを始めたいけどお金がかかるのがネックだ…
・いっそ無料ブログにしようかな?
・少しでもお得にワードプレスブログを始めたい!
このようなお悩み、ありませんか?
この記事を読むと、通常より約5000円もお得に有料ブログを始めることができます。
いきなり結論になりますが、有料ブログをお得に始める方法は、「セルフバック」や「自己アフィリエイト」を行うことです。
2021年10月段階では、人気のConoHaWingやエックスサーバの契約は、どちらも自己アフィリエイトによって5000円キャッシュバックされます。
通常ブログを書いて広告を貼り、読者がその広告から商品購入やサービスを利用してくれると、ブログ運営者に収入が入ります。これが通常のアフィリエイトです。
ブログで稼いでいる人は、ほとんどがこのアフィリエイトかクリック型広告(クリックしてもらうだけで収益になる)で稼いでいます。
このアフィリエイトは、ブログの読者に向けて行うのが基本ですが、案件によっては自分でサービスを利用することによって収益にすることができる広告があります。これが「セルフバック」や「自己アフィリエイト」です。
有料ブログのサーバー契約は、セルフバックや自己アフィリエイトが可能です。
これで、ブログの初期費用をかなり抑えることができます。
この記事では、ブログのサーバー契約を自己アフィリエイトする方法についてお伝えします。

知らないと大損!少しでもお得にブログを始めようね♪
①ASP会社に登録する
自己アフィリエイトでお得にブログを始めるにあたり、まずはASP会社に登録します。
A8.netともしもアフィリエイト
A8.net だけでもいいけど、条件が良いほうを比較したいのであれば、2社とも登録してしまうのがおすすめ。



ブログで収入を得ている人ほぼ全員といっていいほどみんな登録しているASP会社です。
また、バリューコマースもブロガーのほとんどが登録しているASP会社です。
バリューコマースは広告単価が高く、広告の種類も豊富です。



バリューコマースでは今のところサーバーの自己アフィリはできないけど、Lenovoのパソコンを購入する場合は自己アフィリできるよ♪
A8.net はブログが全くない状態でも登録が可能ですが、無料のa8.netが作成されます。
もしもアフィリエイト はサイトが無いまま登録し、有料ブログ作成後にサイト登録が可能です。
A8.netの登録の仕方
メールアドレスを入力すると、 A8.net から自動メールが届きます。
届いたメールのURLをクリックしてください。



メールアドレスは、パソコン用のフリーメールがおすすめです。
わたしはGmailを使ってます。
届いたURLをクリックすると、必要情報の入力画面になります。
・ログインIDの設定
・ログインパスワードの設定
・区分(個人か法人か)
・氏名
・電話番号
・性別(必須ではない)
・住所
次はサイト登録になります。すでにはてなブログやアメブロなどの無料ブログなどをお持ちの方はそのURLを登録してください。ブログを何もお持ちではない方は、「サイトをお持ちでない方」をクリックしてください。
a8のブログが作成されます。



無料ブログのアメブロやはてなブログをお持ちの方は「サイトをお持ちの方」へ進んでください。


これは、「ブログをお持ちでない方」を選んだ場合の入力画面です。
のちのち情報を変えることもできますし、ここで作ったブログを使う必要はりません。
さくさく進めてしましましょう。



今回の目的はブログの作成ではなく、サーバー代金のセルフバックです
次は、口座情報を入力していきます。
口座はネット銀行など広く登録できますが、振り込み手数料を抑えるためにはゆうちょ銀行が一番おすすめです。





わたしは住信SBI銀行で登録していたので、手数料が毎回550円かかったよ…
振込手数料節約のため、ゆうちょに変更しました。
これでA8.netの登録は完了!お疲れさまでした♪
もしもアフィリエイトの登録の仕方
次は、もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、サーバーの自己アフィリができる他、「かんたんリンク」という機能を使うと、このような商品リンクを作ることも可能です。
メールアドレスを入力すると、もしもアフィリエイトからメールが届きます。
届いたメールのURLをクリックしてください。



基本的にはA8.netと同じ流れです
ログインIDとパスワードを決めて入力します。
・氏名
・生年月日
・電話番号
・会社名(個人ブログであれば、不要)
上記の内容を入力します。
登録完了!おつかれさまでした♪
のちのち使うことになるので、銀行口座の登録もすませてしまいましょう。
②サーバー契約をする
A8.netともしもアフィリエイト
それでは、いよいよセルフバック(自己アフィリエイト)を使ってサーバーと契約していきましょう。
A8.netのセルフバック(自己アフィリエイト)の方法


A8.net にログインをしてから、契約したいサーバー名を検索します。
契約したいサーバーがあれば、「セルフバック」をクリックすることで、サーバーのホームページへ移行します。
そのまま契約が完了すると、報酬が発生します。
わたしも利用しているConoHaWingを使った簡単にできるブログ開設手順もよろしければ読んでみてください。





トップページにある「セルフバック」を先にクリックしてもOK
【2021年10月26日段階】
・ConoHa Wing
・エックスサーバー
・さくらサーバー
・ロリポップ など
・お名前.comもセルフバックできます。
もしもアフィリエイトのキャッシュバック(自己アフィリエイト)方法


もしもアフィリエイト にログインをしてから、トップページの「もしもキャッシュバック」をクリックします。


次に、契約したいサーバー名を検索して、「今すぐキャッシュバックしたい方はこちら」をクリックし、サーバーの公式ページに移行してください。
そのまま契約が完了すると、報酬が発生します。





トップページから検索→「本人申込」をクリックしてもOK
【2021年10月26日段階】
・ConoHa Wing
・ロリポップ など
・お名前.comもセルフバックできます。
③自己アフィリエイト代金が入金される
サーバーの契約が完了から確定までは、案件にもよりますが約1~2か月程度の期間が必要です。
成果がは「発生」から「確定」に変われば、入金準備が整った証拠です。
A8.netも、もしもアフィリエイトも、どちらも1000円以上の確定で指定した口座に振り込みされます。
(A8.netはデフォルトのままだと5000円以上で入金設定になっていますが、1000円以上に変更可能です)
おまけ:自己アフィリエイトが世に出回らない訳
この記事では、ワードプレスブログを始める前にすべき自己アフィリエイトについて書いてきました。
でも、このような情報、「ブログ 始め方」など検索して出てくる記事に書いてありましたか?
書いていませんよね。
その理由は、ConoHaWingにしてもエックスサーバーにしてもロリポップにしてもさくらサーバーにしても、自分の記事から有料ブログを始めてもらうことによって、記事を書いた人に収益が入るからなのです。
例えば、 ConoHaWingこのリンクからあなたがブログを始めた場合、わたしに5000円が入る仕組みになっています。



ブログを始めるのであれば、少しでも低リスクで初めて楽しんでほしいので、ぜひサーバー契約は自己アフィリエイトしてくださいね。
わたしは、自己アフィリエイトを知らないままブログを始めてしまいました。
「この情報を知っていれば、ブログ開設費用がだいぶ浮いたのにな…」と後悔しているので、これからブログを始めようとしている方に向けてこの記事を書きました。
まとめ:自己アフィリエイトでお得に有料ブログを始めよう
この記事のポイントをまとめます。
ワードプレスブログのためのレンタルサーバーは A8.netやもしもアフィリエイト の自己アフィリエイトを利用しましょう。
ふつうに始めるよりも、5000円程度お得に始めることができます。
少しでも開設費用を抑えて、ブログ運営を楽しみましょう!
お読みいただき、ありがとうございます。